TAFXXX:胸部外傷、死の6因子との戦い

導入:沈黙の胸腔、死の6因子

交通事故や転落事故の現場で、患者さんの胸部に損傷が疑われる時、私たちパラメ-ディックの頭の中には、あるアルゴリズムが即座に起動します。それが「TAFXXX」—胸部外傷における、絶対に見逃してはならない「死の6因子」の記憶法です。

胸の中、すなわち胸腔は、心臓と肺という生命維持に不可欠な臓器が収められた密室です。この部屋に問題が発生すると、それは即、生命の危機に直結します。TAFXXXは、この沈黙の胸腔内で起こりうる最悪の事態をリストアップした、私たちの思考のチェックリストなのです。

今回は、このTAFXXXの一つ一つの脅威と、私たちが現場でどのように立ち向かうのかを解説します。


TAFXXX:死の6因子との戦い

T: 心タンポナーデ (Cardiac Tamponade)

概要: 心臓を包む心嚢(しんのう)という袋の中に血液が溜まり、外側から心臓を圧迫して動きを妨げてしまう状態です。心臓は血液を送り出せなくなり、急速にショック状態に陥ります。特に胸部の刺し傷などで警戒が必要です。

現場でのアプローチ: 現場でできる根本的な治療はありません。私たちは、心タンポナーデを強く疑った場合、輸液で血圧をサポートしながら、一刻も早く心臓外科医のいる病院へ搬送することを最優先します。

A: 気道閉塞 (Airway Obstruction)

概要: 顔面や頸部の外傷による直接的な損傷や、口の中への出血によって、空気の通り道が物理的に塞がれてしまう状態です。これは全ての外傷評価において最優先で確認すべき項目です。

現場でのアプローチ: まずは吸引器で血液や異物を除去し、気道を確保します。それでも確保が困難な場合は、気管挿管や、最終手段である外科的気道確保も躊躇なく行います。

F: フレイルチェスト (Flail Chest)

概要: 複数の肋骨が2箇所以上で折れることにより、胸壁の一部が呼吸と共に他の部分と逆の動き(奇異性呼吸)をしてしまう状態です。これにより、肺がうまく膨らむことができず、呼吸が非効率になり、低酸素に陥ります。

現場でのアプローチ: 痛みを和らげ、呼吸をサポートすることが重要です。必要であれば、バッグバルブマスク(BVM)を用いて、肺がしっかりと膨らむように陽圧換気で呼吸を補助します。


XXX:胸腔内の3つの脅威

続く3つの「X」は、胸腔内で発生する、肺の機能不全に直結する病態です。

X: 開放性気胸 (Open Pneumothorax)

概要: 胸壁に穴が開き、そこから空気が直接胸腔内に出入りしてしまう状態です。「吸う胸壁創」とも呼ばれ、肺が虚脱して機能しなくなります。

現場でのアプローチ: ただちに専用のチェストシールや、3辺をテープで固定したドレッシング材(Occlusive Dressing)で穴を塞ぎます。一辺を開けておくことで、胸腔内から空気が抜けるための一方弁として機能させ、後述する緊張性気胸への移行を防ぎます。

X: 緊張性気胸 (Tension Pneumothorax)

概要: 肺から漏れた空気が胸腔内に溜まり続け、逃げ場がないために肺や心臓、大血管を圧迫する、胸部外傷で最も緊急性の高い状態の一つです。

現場でのアプローチ: これは現場で唯一、根本的な治療が可能な致死的胸部外傷です。疑った場合、私たちは躊躇なく胸に太い針を刺し、溜まった空気を強制的に外へ逃がします(針胸腔穿刺 / Needle Decompression)。この一刺しが、文字通り生死を分けます。

X: 大量血胸 (Massive Hemothorax)

概要: 肺や胸腔内の太い血管の損傷により、胸の中に1500ml以上の大量の出血が溜まった状態です。出血によるショックと、溜まった血液による肺の圧迫という、二重の脅威に襲われます。

現場でのアプローチ: 現場でできることは限られています。太い静脈路を2本確保し、大量の輸液を開始して循環をサポートしながら、一刻も早く外科医のいる病院へ搬送することだけを考えます。


まとめ

TAFXXXは、混沌とした外傷現場で、私たちパラメディックが思考を整理し、生命を脅かす危機を体系的に評価するための、強力な羅針盤です。これらの6つの脅威を常に念頭に置き、一つずつ評価し、そして介入していく。その冷静かつ迅速な判断こそが、ゴールデンアワーの貴重な時間を最大限に活かす鍵となるのです。