BLOG

第4回日本体育大学救命蘇生研究会で発表させて頂きました! 2021/12/11

こんにちは!
実は、2021年12月11日に母校である日本体育大学で毎年開催されている、救命蘇生研究会に登壇させて頂きました!今年で4回目となる本研究会、第1回から学生ながら、発表させていただき、様々な経験をさせて頂きました。

たまたま、一時帰国期間で開催するということでしたので、是非学生の心に火をつけたい!と思い、演題応募をしました。演題名は「近道?回り道?大学院修了後に米国パラメディック留学に挑戦!」としました。わざわざ大学院を修了してから渡米して良かった!と思うことがありましたので、このようなタイトルにしました。

slide1

学生の心に火つける」と言っても、どう発表すれば良いんだ、経験していることを話しても良いが、発表時間は5分のみで、超過することは許されないのに、、、。ということで、今回の発表では、3つの壁にフォーカスして発表することにしました。

slide2海外で活躍するには、「プロフェッショナルの壁」、「語学の壁」、「文化の壁」の3つの壁があります。

 

 

プロフェッショナルの壁

slide3プロフェッショナルの壁には、大きく2つあります。1つ目は、大学で救急救命士の基礎なる救急医療の基礎をマスターすることです。学部生の頃から、講義をよく聞き、メモを取り、すべてのことに疑問を抱くことが大切です。2つ目は、少なくとも修士課程を修了してから渡米することをおすすめします。私は、指導教員に「だまされたと思って大学院に来なさい。」と言われ、進学しました。これが、パラメディックになるための近道か??と疑問を抱きながら2年間の大学院生活が終了し、渡米しました。大学の関係で、パラメディックとお話しする機会が多々あります。その時に、 “I’m a Japanese paramedic, also graduated with master’s degree in paramedicine in Japan.” と自己紹介をすると、パラメディックは目の色を変えて、対等に話すようになりました。これが、指導教員が言ってことか!と感じました。アメリカというのは、人から認められないと成功しません。日本の救急救命士を持っていてもアメリカでは何も役に立ちません。学術的に物事を議論できる人が成功するのです。就職活動においても履歴書で書くことが許されているのは、名前、職歴、学歴くらいです。この項目でどう飛び出て採用をされるか、という問題になります。できる限り、日本にいる間に武器をもって渡米することを推奨します。

語学の壁

slide4語学の壁を打破するには、常に英語に触れている必要があります。中学校、高校と野球しかしてこなかった私には、最大の壁でもありました。大学2年生のシアトル研修で英語の必要性痛感して、勉強を始めました。コミュニケーションをする上で必要なのは、聞く力伝える力です。きれいな英語を話す必要はありません。ネイティブスピーカーでも文法を間違えます。人に伝えることができれば、それで良いと私は思います。そのためには、動画配信サイトでネイティブスピーカーが話している動画を聞き、アウトプットすることです。日体大では、ネイティブスピーカーと英会話ができる場が設けられているので、そこを利用しました。今は、低価格でオンライン英会話が受けられるので、ぜひアウトプットして伝える力を養ってください。

文化の壁

slide5最後は、語学の壁です。この壁は相当高い壁になるでしょう。アメリカは、移民の国です、私も移民の1人です。多文化に触れるには、現地で体験するしかありません。その地の空気におい気候、様々なところに多文化があります。しかし、日本にいる間にもこの壁を超えるためになることがあります。それは、人とも接し方や、人間性の構築です。人と上手く接することができれば、文化の壁は乗り越えられます。社会の中での自分の立ち位置などを考え行動することが近道にあるでしょう。

1 2