
こんにちは!小玉です。
本日は、パラメディックプログラムのオリエンテーションが行われました!
 朝9時から12時まで行われました。
 前回行われたSupport Nightsは任意参加でしたが、オリエンテーションは必須参加となっており、初めて24人全員が顔を合わせることができました!
この日の内容は、以下の通りでした。
- Introduction
- Overview
- Handbook
- Clinical Manual
- Summer Quarter
- Wrap Up
Introduction
教職員の発表と、学生の自己紹介を行いました。
 教職員は、10年以上のキャリアを持つパラメディックや看護師、Phygician Assisstantなどで、素晴らしい人たちです。
 学生は、24人おり、10年以上のEMTとしてのキャリアがある人もいれば、数年の人もいます。
 おそらく、私が、経験年数は、一番短いと思いました。
 平均年齢も30前半くらいです。
 24人中14人が、消防機関ではなく、民間救急会社でのEMTとして働いているようでした。
Overview
このプログラムは1年間のプログラムで、夏学期から始まります。
夏学期
完全オンラインクラスです。
 秋学期から本格的に始まるため、それまでの準備期間のような学期です。
 解剖・生理学、薬理学などを履修します。
| Course Number | Course Name | 
|---|---|
| EMC 116 | Introduction to Emergency Medical Care | 
| EMC 117 | Pharmacology | 
| EMC 118 | Human Body Systems | 
秋学期
この学期からが、本格的に始まります!
 授業に加えて、病院実習と同乗実習が入ってきます。
| Course Number | Course Name | 
|---|---|
| EMC 218 | Cardiology 1 | 
| EMC 230 | Medical Emergency 1 | 
| EMC 225 | Paramedic Skills Lab 1 | 
| EMC 130 | Paramedic Clinical | 
冬学期
冬と春学期は、地獄だそうです。
 冬学期は、360時間の同乗実習(24時間シフト)があります。
| Course Number | Course Name | 
|---|---|
| EMC 219 | Cardiology 2 | 
| EMC 231 | Medical Emergency 2 | 
| EMC 220 | Trauma/Special Population | 
| EMC 226 | Paramedic Skills Lab 2 | 
| EMC 240 | Crisis Resource Management | 
| EMC 131 | Paramedic Clinical 2 | 
春学期
春学期は、406時間の同乗実習が2ヶ月にわたりあり、これは、フルタイムジョブにあたる勤務時間だそうです。
 これに加えてER実習と授業、そして国家試験への準備が含まれます。
| Course Number | Course Name | 
|---|---|
| EMC 232 | Medical Emergency 3 | 
| EMC 227 | Paramedic Skills Lab 3 | 
| EMC 132 | Paramedic Clinical 3 | 
Handbook
プログラムの詳細をマニュアルと使いながら読み合わせのようなことを行いました。
 このプログラムは、資格を取るものなので、大学の基準とは異なります。
 中間テスト、期末テストで80%行かないと、単位を取得できません。
 それと同時に、プログラムから去ることになります。
 出席率は、特別なことがない限り、100%です。
 実習の当直明けであっても遅刻は許されず、早出をしてでも授業を優先するように言われました。
Clinical Manual
次は、実習に関しての説明でした。
 病院実習には、指定のスクラブで、
 同乗実習には、指定のユニフォームで
 行わなければなりません。
 必要なものを忘れたものは、受け入れてもらえません。
 以下が、TCCで定めている実習の必須条件です。
4 Human Intubation
30 Team Lead
5 Geriatric Patients (Up to 65)
6 Pediatric Patients (Under 12)
Lead Cardiac Arrest
Lead Multi-system Trauma
チャンスがある時に行っていかないと達成できないと思いました。
 そして、実習には事前に研修を受けているPreceptorという人がいます。
 彼らは、実習生を面倒をみて評価する人たちです。
 病院実習も10ヶ所ほどの病院から選定されます。
 同乗実習も20を超える消防機関や民間救急会社からいくつかの郡での研修が行われるため、楽しみです。
Summer Quarter
夏学期は、先ほども紹介したように、完全オンラインです。
 リアルタイムで、ZOOMとかで講義があるわけでもなく、オンデマンド型の授業のようなので、自分で時間を作っていかないといけません。
まとめ
教科書は、10冊ほどあり、とんでもない量を読まなければなりません。
 教職員が言っていたのは、授業だけでは、教科書を網羅することができないので、そのトピックの授業の前に読んで理解しておくことと言われました。
頑張ります!
YouTube始めました
YouTubeの本格配信開始しましたので、
チャンネル登録と高評価をお願いします!!
https://www.youtube.com/channel/UCJz9D8kjzrCxoSjU6yZaHOA









